身体の状態の悪い人が来院します カルテに記入頂いて色々とお話を伺って 検査等を行えばだいたいはおおもとの悪い所がどこか分かります 肩の凝り、首の痛み、背中や腰の痛み、足の痺れ どこかがずれて、曲がってそれを元に戻せば はい いかがですか?となります、その部位に対して最終的にアプローチをしていくのが通常の施術なのですが(個人差はかなりありますが) 要は症状に対して診ている 訴える事の元になる部位を戻すことに重点を置いている それで良くなればいいのですが
通常の院と 当院 の違いは何か・・・ズバリ 当院の見るポイントは症状ではなく 「 人 」 です。
その人本人 がどのような人なのかを色々な話を伺いつつ探っていきます、そこからアプローチのポイントを考えていきます
私自身 現場で35年以上色々な方と接してきて症状や状態からその人その人の色々な面が関係していることをかなり吸収してきております その引き出しをうまく使いながらいろんなパターンに対してベストなやり方を提供していきたいと考えております
直接部位を診て 痛い部位や悪い部位にアプローチする訳でもなく 場合によっては「えっ ここなの?」的なところから始めることもあります その代わり身体に対しての負担は少ないです 痛みや無理のない動きも行いません その人に合わせた状態で行います
人間なかなかどうして 人それぞれ性格 癖 行動パターン 筋量や運動量 習慣 睡眠時間 食生活 ありとあらゆるものがみんな違います 性格一つで凝りが生まれ 立派な症状になります 癖や行動パターンからも同じことが起こります
性格は中々治せませんが例えば 緊張時一呼吸置くようにする リラックスするポイントを作る 呼吸自体を楽にする 筋肉の緊張をとったり緩和させたりすると かなり緊張は緩んでいきます それにより症状も改善されていきます 何より慢性的なものに対しての効果が期待できます 通常の施術ではその時その時の改善でもまた元の使い方をすれば症状を繰り返しますが その人の性格や緊張のポイントを少し違う方向に持っていければ 習慣化出来れば そのまま元の状態には戻りづらくなるわけです(個人差はありますが)
あるデーターでは 慢性的な腰の痛みで何をしても腰が痛くなるようなパターンは精神的なことが根本にあってそこを解決しないと痛みが取れないという事も言われております 腰痛自体いまだにきちんと原因がわかっていない部分の方が大きいらしいのです
加えて個々運動に対しての考え方に合わせて(運動が好きな人嫌いな人 時間が作れる人作れない人 得意な人そうでない人)に合わせたエクササイズ(簡単にできる筋トレ ストレッチなど)の指導 生活の中でのアドバイスなども状態に合わせて行います すぐに変化が現れるとは言い切れませんが 変わります 変わらせます 大丈夫です。
繰り返す 肩のこり 背中の凝りや痛み 腰の痛みや足の痺れ などお悩みの方は一度お試しください
コメント