鈴木ツカサ

症状/治療

寒さが厳しくなると、肩こりや腰の痛みを感じやすくなることはありませんか?ここ沖縄でも冬真っ只中、冷たい風が吹き、寒さが身に沁みる季節です。

寒さで首や肩、腰が冷えやすくなると、筋肉が硬くなりやすくなります。筋肉内を流れる静脈の血流が悪くなることで、肩こりや腰の痛みにつながるのです。具体的には次のような症状が現れやすくなります:首や肩のこり背中や腰の痛み寝違えぎっくり腰神経痛これ...
お知らせ

本年もよろしくお願いいたします

昨年末の沖縄タイムス一面記事で、「健康寿命が沖縄の女性で46位、男性で45位と大幅に後退した」と報じられました。かつて沖縄は男女とも全国で健康寿命の上位に位置し、長寿県として知られていました。しかし現在ではワースト3にまで低下しています。こ...
症状/治療

大腿骨骨折が「がんよりも怖い」といわれる理由

高齢者にとって骨折は大きなリスクです 特に大腿骨近位部位骨折(太ももの付け根の骨折)は深刻で骨折した人の半数が5年以内に亡くなっているというデータもあります これは癌全体の5年生存率(約66%)よりも低い数字です では なぜこれほどまでに骨...
お知らせ

 初期症状を見逃さないで!

年末の疲れと寒さで身体はもう限界かも・・ひどくなる前に現れる身体の「サイン」に気づいていますか?ぎっくり腰少し腰が張る、動きにくい、そんな初期症状が続いて突然「ギクッ!」寝違え肩や首のコリ、動きにくさが続き、ある朝「カキッ!」ぎっくり背中悪...
症状/治療

身体の動きのアンバランスについて

寒い季節になると、身体が思うように動かなくなることがあります。このような状態で無理に動いたり、急な動きをしたりすると、筋肉や関節を痛めてしまうことがあります。よくある例として、肉離れ、寝違え、ぎっくり腰、ぎっくり背中などが挙げられます。動き...
症状/治療

「巻き肩」という言葉、最近よく耳にしますよね。これは、肩の関節が前に巻き込まれるような状態を指します。

巻き肩の特徴腕が体の横ではなく、少し前についているように見える猫背気味で、肩の先端が内側を向いている横から見ると、首が前に出ている(ストレートネック)背筋を伸ばしにくく、姿勢を正しづらい肩甲骨が後ろに引けず、体全体が元気がないように見えるこ...
症状/治療

 40代以降の気になる方・・・

平均寿命が年々伸びているとはいえ 寝たきりや介護されての毎日と 自分の身体で自分で動けて暮らせるのとは大きく違います 最近よく耳にする要介護になる 「ロコモやフレイル」ロコモティブシンドロームとフレイルの違いは何?フレイルは老化に伴い抵抗力...
症状/治療

  ぎっくり腰・寝違えの多い季節です

「ぎっくり腰」「ぎっくり腰」とは、急に強い腰の痛みが起こる状態のことで、正式な病名ではありません。主に物を持ち上げるときや腰をねじる動作で起こりますが、朝起きたときなどにも突然発症することがあります。この痛みの原因はいくつかあり、腰の関節や...
症状/治療

秋の「むくみ」についてわかりやすく

秋は、朝晩の寒さと日中の暖かさで気温差が大きい季節です。この寒暖差によって体調が崩れやすく、「むくみ」が生じやすくなります。特に、昼間の暖かさに合わせて薄着をしたり、冷たい飲み物を摂りすぎたりすると体が冷え、血行不良を引き起こし、むくみにつ...
お知らせ

お知らせ

今年もやって来ました 那覇大綱挽き 翌日、参加した人しかわからない身体へのダメージがそして次に控えるは 那覇マラソン 走る人しかわからない走る前の身体の疲れ身体の疲労の蓄積や 完走への不安 色々な事が身体へ蓄積されて行きます大綱挽きもマラソ...