梅雨の時期になると身体がだるくなり肩が凝ると言ってくる方が多くなります
女性の62%はこの時期に不調を感じているようです
この状態を「梅雨だる」と言ってこのまま放っておくと今度は「夏バテ」に繋がっていくのです 「梅雨だる」のうちにしっかりと解消することが必要です
それに梅雨は毎年やってきます、年覆うごとに状態が辛くなり数年後には身体にどのような変化が現れるのか分かりません まして地球温暖化現象でここ数年は気温と湿度の上昇が身体に色々なダメージをいいままで以上に与えています そこに沖縄特有の生活習慣も入ってきます
そこで今のうちに「梅雨だる」に強く「夏バテ」にも強い身体に体質を変えていきましょう
「梅雨だる」は、
・低気圧により交感神経と副交感神経のバランスが崩れ 疲労、だるさ、やる気の 低下などの状態になります ヒスタミンの分泌が多くなり肩のコリ、頭に痛みが頻繁に出てきます。
・気温の差も原因の一つです、朝晩の冷え、日中の暑さ、この温度差が身体の疲労になり中々改善しない原因となります。
・温度が高くなり身体に「湿邪(しつじゃ)」と言う状態が現れます、これは身体の余分な水分が消化器系に影響してだるさや食欲不振、便秘などを引き起こす原因となり身体の代謝自体も悪くなります。
「梅雨」に入ると日中の気温の上昇、夜間でも気温も湿度も高いままの状態が続きエアコンの使用も増え身体が冷えた状態になりやすいので注意が必要です。
湿度が高いと汗の蒸発が悪くなり熱が体内に篭りやすくなります、このような時は冷房よりもドライ使ったほうが身体が余計に冷えません、直接に風邪を当てないようにタオルやストールなどを使って首や肩を過度の冷えから守ることも有効です。
座位が多かったりあまり歩いたりしていない、運動不足これらがあればやはり改善が必要です。
血流が悪くなり代謝が落ちる、歩いたりして脹脛を使わないでいると足からの血流が悪くなり冷えから色々な悪循環に、運動不足から筋肉量自体が低下もしくは減少していくとやはり代謝が悪くなり体温調節がうまくできなくなり抵抗力の低下や身体の色々なところに悪循環を生みます
それに慢性的な状態(頭の痛み、腰の痛み、首の痛み等)、以前に怪我をした部位
(ひどい捻挫、骨折、脱臼、膝や方靭帯損傷)などの部位にも色々な影響が現れます
このような事柄が色々絡み合って「梅雨」どきの身体の状態の変化として現れてくるのです。
年齢的にまだ若く、習慣で運動が出来ていて、体重管理、生活環境の整備、習慣などきちんと出来ている人は別として ほとんどの人は 「梅雨」になればなんらかの身体への影響を感じていると思います、なおさら年を重ねて、
特に40代以降の方はこれからのことも踏まえて梅雨時の身体づくりとメンテナンス
を考えてみてはいかがですか?
長い目で見ればこれらが介護予防の体づくりに繋がっていくのです。
コメント