「 “フレイル” という言葉 ご存知ですか?」

症状/治療

 

【フレイルとは?】

フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間に位置する状態のことです。高齢者だけでなく、若い人にも懸念されています。

【フレイルのサイン】

以下の5つのうち、3つ以上が当てはまる場合はフレイルの可能性があります。

  1. 急な体重減少
  2. 筋力低下
  3. 慢性的な疲労感
  4. 歩行速度の低下
  5. 運動量の減少

【日本の状況】

日本の高齢者の約8.7%がフレイルとされ、さらにその手前の「プレフレイル」を含めると約半数がリスクにあります。

【若者でも要注意!】

若い人も例外ではありません。特に歩行時の筋力低下が指摘されており、30〜40年後にはフレイル状態に陥るリスクが高いと懸念されています。

【暑さによる悪影響】

今年のような猛暑では、次の悪循環がフレイルリスクを高めます。

  • 高温で外出が減り活動量が低下
  • 食欲不振で食事量が減少
  • 筋力低下が進行

【フレイル予防法】

フレイルを防ぐためには、運動習慣が重要です。特に股関節、大腿部、ふくらはぎの筋肉を鍛えることが効果的です。

【未来の健康のために】

「人生100年時代」を元気に歩き続けるためには、フレイル予防が鍵です。当院では介護予防プログラムでフレイルへの対応も行っています。

身体機能の改善で、将来の健康寿命を延ばしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました